まかない君 3/西川魯介
![]() | まかない君 3 (ジェッツコミックス) (2015/03/27) 商品詳細を見る |
文鳥様とイッショにもちろん届いてたのに感想ゆっくり書こうとしてたら「ゼロ式」に乱入されたった☆
今巻もほどよく楽しかった♪
タイトル通り?豪華な外食では味わえない、ほどほどの予算とほどほどの手間で
がっつり美味しい常食レシピを満載したメニューを惜しみなく披露してくれなすって。^^
料理が主役?でキャラは薄めだけど
その中にもしっかり魯介臭?が漂ってて
めがねっ娘(従姉)とのさりげなくどぎつい会話?とかニヤニヤしながら読めますなあ。
あ、そうそう
コミックナタリーの中の動画ではじめて魯介先生のお姿拝見したんやけど
やっぱり男性らったんネ!
たまに腐方向のやおねショタっぽいキャラ出してたから
もしかして女性じゃ・・・・?と疑ってたのう><。
想像してたより上品そうな方で二度びっくり★(どんな想像だ←失礼にもホドがある)
スポンサーサイト
まかない君 2/ 西川魯介
![]() | まかない君 2 (ジェッツコミックス) (2014/03/28) 商品詳細を見る |
まさかの2巻が!!!あら嬉しい♪^^
お料理漫画は数あれど「これ、作ってみよ☆」と思えるレシピって案外多くない><。
材料が馴染みなかったり、ウチにない調理器具(オーブンとか)が出てきたりするともうお手上げ★
その点この作品に出るものはどれひとつとってもどこのご家庭にもありそうなものをつかって
時にはもてあまし廃棄食品?を巧くアレンジしてうまいこと目新しいメニューを提案してくれなさるん。^^
しかも面倒な技術もいらない料理初心者でもつくれそうなものばかり♪
ものぐさドケチグルマー・ちよこもオススメ!!^^
キャラも草食系お料理男子・浩平と
タイプの違う年上美女3人との雑学あふれるまぜっかえし?をはさみつつ
結婚だってできるイトコという関係と姉妹みたいな幼馴染の気安さ、
微妙なお年頃の発情未満のセクシーと食べ盛りの健啖さとのバランスの妙ですなあ☆
魯介らしいオカルト雑学もスパイス的に効いてる・・・・し!^^
ナントヤングアニマルdensiで継続連載中!・・・ですと☆
↑2巻収録分のあとの作品がすぐ読める。ワオ!
3巻も出るといいよ。^^期待♪
まかない君/西川魯介
![]() | まかない君 (ジェッツコミックス) (2013/02/28) 商品詳細を見る |
魯介先生の日常お料理漫画読んだ♪^^
エロも猟奇もないらしい?・・・つう話だったけんど
魯介先生らしさも充分に感じつつ、
メニューの実用性ったらいままで読んだこのジャンルの中では髄一!!だったの☆すごい。
よしながふみの
![]() | きのう何食べた?(1) (モーニングKC) (2007/11/22) よしなが ふみ 商品詳細を見る |
は
中年ホモたちの周辺ドラマとしては面白いんだけど
メニューは微妙に手間がかかりすぎたり食材に馴染みがなかったり地味すぎたりで
『これ作ってみよう!』と思うのは案外少なかった><★
花のズボラ飯はまた、お料理というレベルではなかったし。
(しあわせそうな花ちゃんを見るのはしあわせな気分になれたけど♪^^)
まあ、手越原徹の男の料理!みたいな、実用性のかけらもない料理漫画もそれはそれで面白かったけども。^^
「まかない君」は大学進学で従姉妹3姉妹と同居することになった男子・浩平くんがお料理係りになるお話。
3姉妹のお料理スキルがとんでもないレベルの低さ・・・?だったらしいんだけど、
浩平くんたら普段からやってたでしょ!という手際の良さと使い回しアレンジが素晴らしい!!(大絶賛!)
卵の白身だけ余ったときの、
小エビを入れて焼いてグリーンピースあんかけにしたやつ
とか超絶旨そお☆今度作ってみようっと!
賞味期限がヤバめの塩辛を調味料(魚醤みたいな)にパスタソースにしたり。(加熱していいんだ!殺菌にもなるし)
甘みが足りなくて放置されてたピーナツバターをごまだれ風のつけだれにアレンジしたり。
ドケチ料理にも通じる、食材を無駄なく使うしまつの良さ♪ビュリホー!
モッタイナイのマータイさんもきっと褒めてくれなさるよね。^^
メニューもいいけど
三姉妹もクールなキャリアガール?の長女、
自宅で作家をしてる巨乳眼鏡のゆるふわ次女、
公平とは2ヶ月違いなのにお姉さんぶりたい末っ子三女(表紙のちっぱい眼鏡っ子)と
魅力的な女性たちに囲まれつつも男扱いされない草食男子ぶり。
(けど、彼女たちの健啖な口元にこっそり興奮してたりする健康男子^^魯介わかってるなあ!)
あ、
河内遥の縁側ごはんにちょっと近いかな?
人は食べずには生きられないのだから
どうせなら美味しく無駄なくバランスのとれた食事をいただきたいものですね。
それを自分の手でつくれたらもっと良い☆・・・と改めて実感しました。
魯介先生の新たな一面も垣間見れて嬉しかったのす☆^^
作家 蛙石鏡子の創作ノート
![]() | 作家 蛙石鏡子の創作ノート (ジェッツコミックス) (2011/10/28) 西川魯介 商品詳細を見る |
魯介の新刊、届いた☆^^
まー、いつも通りっちゃ通りですが、
巨乳眼鏡っ娘作家と弟子の眼鏡少年がちんちんかもかも♪
(・・・ってどおゆう意味かとふと調べたら、『(嫉妬をおぼえるほどの)仲の良い様』のことだって。合ってた^^☆)
ただし今回、エロシーンは毎回あるもののその全てが妄想シーンとゆうのが新しい感じがした。
希善(キゼン)少年は師匠を作家としても女性としても崇拝してるし
鏡子もツンデレながらもそんなキゼンを憎からず思ってる・・・ぽい。
ゴシック風の衣装にそのゴージャスな肉体を包み
依頼があれば官能小説すらモノする。
そんな師匠の原稿を清書しつつも辛抱たまらんくなっては御不浄に駆け込んでしまうキゼン少年・・・。^^
お互いを意識しあいながらも指一本触れることなく昇華するさまは
禁欲的でかえってエロイような気が。
エロスという知的遊戯を弄ぶさまがとても快感でんた☆^^満足!
西川魯介 3冊
魯介の古い本、3冊めけた☆^^
三冊ともワニマガジンだったから同一のシリーズかと思ったら違った。
はサバイバルゲームオタク?の赤毛短髪美少女が
従弟の眼鏡少年を誘って演習中、「これも敵の目をひきつけるための作戦だよ・・☆」と
エロイことをはじめるお話♪^^
発表誌がエロ系なのでガッツリサカってますが
魯介テイスト?のミリヲタ描写、伝奇モンスター描写の飛びぬけぶりが大変楽しい♪^^
の二冊は「マシネット」という架空の小型ロボット?を対戦させる競技・『電動ファイト』シリーズ。
大会を目指して同じショップに通い詰める眼鏡っ娘JK・柚乃ちゃんと
ゴーグル・バンソコ少年の隼くん。
二人のあいだにある壁を除かなければ大会に出ても無駄だ、というコーチ。
それは柚乃が隼くんに下心を抱いてるから・・・?
はい、魯介のショタ趣味と・・・これは何趣味っていうんだ?「カブトボーグ」ぽい☆^^四駆ブームのパロ?
三冊ともタミヤのプラモ箱を意識したデザイン?になってて
少しでもソッチ方面に関心ある人間を魅了します♪
「昇天コマンド」がデビューコミックスなのね☆
でも絵柄はもう安定の域でそんなに古い印象はないな・・・
以前読んだ
の方がレトロな印象だった。(目が慣れてきただけ?)
そうそう、
などに繰り返し登場する「蛇の王」「人狼」が
『初恋電動ファイト』収録の「セトの花嫁」(エジプトの神霊・セトを呼び出す話☆ショタエロ^^)と
「へなちょこヴェアヴォルフ」にも登場してたのでびっくり!
魯介のネタはクトゥルー?やなんかから持ってきてるのか
浅学なアテシにはようわからん底深さを感じますが、その底知れなさがイイ!!ムッハー☆
そういえば、
魯介漫画の魅力のひとつにその独語なまり?の言葉つかいがありますが
ミリヲタ・ナチス・軍服系にこころざわめかせてしまうフェチ心のしわざとばっかり思ってたら
魯介の免許の本籍地がドイツであるという新事実!
・・・帰国子女なん?(ゴクリ☆) はっ!柳浩太郎も・・・?
三冊ともワニマガジンだったから同一のシリーズかと思ったら違った。
![]() | 昇天コマンド (ワニマガジンコミックス) (1999/10) 西川 魯介 商品詳細を見る |
はサバイバルゲームオタク?の赤毛短髪美少女が
従弟の眼鏡少年を誘って演習中、「これも敵の目をひきつけるための作戦だよ・・☆」と
エロイことをはじめるお話♪^^
発表誌がエロ系なのでガッツリサカってますが
魯介テイスト?のミリヲタ描写、伝奇モンスター描写の飛びぬけぶりが大変楽しい♪^^
![]() | 初恋電動ファイト (ワニマガジンコミックス) (2000/10) 西川 魯介 商品詳細を見る |
![]() | ラブ装填・電動ファイター (ワニマガジンコミックス) (2002/08/09) 西川 魯介 商品詳細を見る |
の二冊は「マシネット」という架空の小型ロボット?を対戦させる競技・『電動ファイト』シリーズ。
大会を目指して同じショップに通い詰める眼鏡っ娘JK・柚乃ちゃんと
ゴーグル・バンソコ少年の隼くん。
二人のあいだにある壁を除かなければ大会に出ても無駄だ、というコーチ。
それは柚乃が隼くんに下心を抱いてるから・・・?
はい、魯介のショタ趣味と・・・これは何趣味っていうんだ?「カブトボーグ」ぽい☆^^四駆ブームのパロ?
三冊ともタミヤのプラモ箱を意識したデザイン?になってて
少しでもソッチ方面に関心ある人間を魅了します♪
「昇天コマンド」がデビューコミックスなのね☆
でも絵柄はもう安定の域でそんなに古い印象はないな・・・
以前読んだ
![]() | SF/フェチ・スナッチャー (ジェッツコミックス) (2000/10) 西川 魯介 商品詳細を見る |
![]() | 屈折リーベ (ジェッツコミックス) (2001/01) 西川 魯介 商品詳細を見る |
の方がレトロな印象だった。(目が慣れてきただけ?)
そうそう、
![]() | 怪物さん (バーズコミックス) (2007/04/24) 西川 魯介 商品詳細を見る |
![]() | ヴンダーカンマー 2―兵器局非常識器材関連開発室 (リュウコミックス) (2010/05/13) 西川 魯介 商品詳細を見る |
などに繰り返し登場する「蛇の王」「人狼」が
『初恋電動ファイト』収録の「セトの花嫁」(エジプトの神霊・セトを呼び出す話☆ショタエロ^^)と
「へなちょこヴェアヴォルフ」にも登場してたのでびっくり!
魯介のネタはクトゥルー?やなんかから持ってきてるのか
浅学なアテシにはようわからん底深さを感じますが、その底知れなさがイイ!!ムッハー☆
そういえば、
魯介漫画の魅力のひとつにその独語なまり?の言葉つかいがありますが
ミリヲタ・ナチス・軍服系にこころざわめかせてしまうフェチ心のしわざとばっかり思ってたら
魯介の免許の本籍地がドイツであるという新事実!
・・・帰国子女なん?(ゴクリ☆) はっ!柳浩太郎も・・・?